スポンサード リンク

ファシリテーターとは?

ファシリテーターは、今までの退屈な会議をガラリと変えるものです。様々なテーマや問題解決に取り組む「場」をつくり、メンバーの考えを引き出します。これからの企業はファシリテーターのスキル習得のため研修に力を入れることになるでしょう。

ファシリテーターとは?

ファシリテーターとは?

ファシリテーターとは、簡単に言ってしまえば、会議の進行役であり、会議の目的を達成するためにメンバーに働きかけをする支援者です。聞きなれない言葉なので、なかなか頭に残らないかもしれませんが、注目度が高く、多くの企業や団体でこれを研修に取り入れようとしています。
ちなみにファシリテート(facilitate)という他動詞は、〜を用意にする。促進する。助長する。(人の)仕事を助ける・・・といった意味があります。

スポンサード リンク

ファシリテーターの役割、機能

ファシリテータは、会議における「進行役」として、常に中立の立場で会議のプロセスに関わりあいながら、会議の目的に沿って進むよう支援をしていきます。つまり会議をコーディネートしていくのです。
いわゆる「退屈で意味のない会議」は、大勢のメンバーが列席してはいるものの、発言する人はごくわずかでほとんどの人が傍観者であったりします。直接自分の利害にかかわらない事項については他人事という感じです。こんな会議で出された結論は関係者に合意されたものではありませんから、それを実行に移すこともなく「絵に描いた餅」となってしまいます。

ファシリテータは、会議のアウトプットを素晴らしいものとするために必要なインプットを会議の場に与え、それを順を追って話を展開していくのです。必要なインプットとは、会議のメンバーの意見や知識、経験であり、それを会議の場に引き出すということです。そしてそれらを会議の主旨、メンバーの合意を得ながら会議の目的に沿わせてプロセスを作っていくという役割を担っています。

会議の進行役・コーディネーター

ファシリテータがやることをもうすこし具体的にしてみましょう。会議で扱うテーマや問題の内容や規模、利害関係者等によって内容は異なってきますが、会議の進行役・コーディネータとしては以下のことを意識して会議を進行します。

「聞き出す」
会議メンバーから会議目的に対する「網羅的な」意見を聞きだし、それをホワイトボード等に書き出し、会議メンバーが目に見える形で全体像を示しながら、メンバー間の合意(共通認識)を形成していきます。その際大切なのは、受動的に聞くのではなく、能動的に聞き出すことです。普段発言をしないような人からの発言も促します。ファシリテーターは中立的立場の進行役ですから、自分の意見は発言しません。発言したとしてもメンバーの発言を引き出すための「呼び水」程度です。つまりファシリテータはメンバーが思ったことをためらいなく発言できるような「場」を提供するのです。

「まとめる」
会議メンバーは様々な立場、様々な性格・キャラクターを持っています。聞き出した意見を会議メンバー全員が眺め、ほんとうにそれだけか?他にはないかと網羅性を意識させながら「聞き出し」と「まとめ」を繰り返します。そうやって共通認識が形成され、メンバーの一体感が生まれるようになるのです。

「合意する」
「聞き出し」と「まとめ」の繰り返しを通じて形成された共通認識について特に何が重要か、重点事項は何かを導き、会議の目的を達成するために必要不可欠な意見を選択します。出された意見をすべて実行すれば会議のテーマは実現されるかもしれませんが、実際には様々制約もあり困難であることが多いので、一番効果が現れると思われることは何かを選択することがとても重要になります。これを選択することが、網羅的な共通認識の中から発見された「真に追求すべき事項」が会議メンバーによって合意されたものとなるのです。

活躍の場

ファシリテーターが活躍する場はたくさんあります。会議の場で合意形成をしていく以外にも、対人援助の場、国際協力の場、まちづくりの場、芸術創造の場、教育の場、ビジネスの場、人権の場など・・・これからはもっと多くの場での活躍が期待されることでしょう。

スポンサード リンク

ファシリテーターとは?